今日は市内全域で地域防災訓練が実施され、多くの地域住民の皆さんが集って消化訓練、ろ水器取扱訓練、非常食試食などが行われました。防災マインドを喚起する定例的、継続的な訓練は必要でしたが、一方で参加者からは、「毎年同じ内容だね…」との声も聞かれ、ややマンネリ化の兆しも感じました。せっかくの年一度の訓練ですので、何らかの新しいテーマやメニューを取り入れることも必要でしょう。例えば、簡易トイレや避難テントをみんなで作って入ってみるとか、地震(振動)体験車を呼んでみるとか…。このような非常時対策訓練では、「こんなもんか」的な危機感の低下が一番怖いと思います。また、市職員の方や消防の方が一生懸命説明されていたのですが、地声のみで取り巻きの多くの人には聞こえないなど、せっかくやることは最大限の効果が生じるような配慮、工夫も必要。来年は是非再考を!


防災訓練の後はテニス→下河原の人気喫茶店「阿蘭陀館」へ。かなりお腹が空いていたので、ガツンと「カツカレー」を注文!+友人たちとノンビリとブレーンストーミング3時間。喫茶店にあんなにいたのは、せっかちで有名?な自分としては最長記録!とっても休日らしい午後のひとときを過ごさせて頂きました!