図書館西側の歩行者・自転車通行レーンの区分け工事が完了したようで、これまで半分の歩道幅で苦労して通行していた状態から、ようやくすっきりと気兼ねなく歩けるようになりました。しかしながら、自転車走行レーンはとてもビビッド(鮮明)なブルーで塗られてしまい、とても目立つものの色調的には大きな違和感を感じたのは自分だけ??学園通りに至るまで、かなり自転車専用レーンが設置され、近年急増している自転車vs歩行者の接触事故防止や、自転車利用の促進に向けてとても良い施策だと思いますが、一方で景観行政団体となった沼津市では、まちづくりに於ける主に建物などのカラーリング規制が可能となり、調和の取れた美しい街並み形成に向けての計画も立案されているわけですが、歩道は対象外ということでしょうか…(実際には対象外です)。