人気ブログランキング | 話題のタグを見る

前静岡県議会議員「加藤もとあき」の夢と希望


県政、新世代へ!
by katomotoaki
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ホームページもご覧下さい!
http://motoaki-kato.com/
カテゴリ
以前の記事
2025年 01月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 06月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
フォロー中のブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

沖縄・海上自衛隊第5航空団~安全保障を考える

先週の沖縄訪問のもうひとつの目的は、現在国防&安全保障上で最も切迫している沖縄の軍事施設を訪問し、その実情を体感してくることでした。
地方議員といえどもこの国の安全保障については大局的な見地から適正な見識を持つことが必要不可欠!

最初に、鳩山前首相が混乱に陥れた沖縄県中部に位置する普天間飛行場。沖縄戦の激戦地となった嘉数(かかず)高台からその光景を臨む。普天間飛行場は4平方キロあり、宜野湾市の面積の25%も占め、市街地中心部に位置。以前に、米軍ヘリが墜落した大学も見えました。

こんなところに基地があること自体、やはり異常。危険性も高く、ヘリの離着陸に加え、空母艦載機の爆音轟くタッチ&ゴー(=滑走路に着陸進入してすぐにパワー全開で離陸する訓練)も行われるそうです。
鳩山前首相は是非とも、有り余るお小遣いで基地横に宅地を購入し定住して頂きたい!!
沖縄・海上自衛隊第5航空団~安全保障を考える_d0050503_64451.jpg


ちなみに、この嘉数(かかず)高台は、沖縄戦では日米の攻防が繰り広げられ、16日間に渡る戦闘で日本軍6万、米軍2万の戦死者を出したとか。現在でもその戦闘の様子を物語るトーチカ(=機関銃などの銃座)が現存します。
沖縄・海上自衛隊第5航空団~安全保障を考える_d0050503_683464.jpg
沖縄・海上自衛隊第5航空団~安全保障を考える_d0050503_684444.jpg
沖縄・海上自衛隊第5航空団~安全保障を考える_d0050503_685262.jpg


続いて、海上自衛隊第5航空団を訪問。司令長自らの歓待を受け、尖閣諸島問題により24時間哨戒作業に忙しい東シナ海の実情をお伺いしました。
その哨戒作業の中心となる対潜哨戒機P3Cも見学。若き30代の機長の説明は緊張感あり、また国土を守るという強い義務感を感じさせて頂き、敬服致しました。
沖縄・海上自衛隊第5航空団~安全保障を考える_d0050503_614304.jpg
沖縄・海上自衛隊第5航空団~安全保障を考える_d0050503_6144854.jpg

P3Cの胴体下部にあるこのホールから対潜水艦用のソナー(音波探知機)を投入、緊張度の高い現在は1回の出撃で100本くらい投下することもあるそうです。
沖縄・海上自衛隊第5航空団~安全保障を考える_d0050503_617353.jpg

機内も見学、操縦席にも座りました。40年前の設計ですから、やや古い感も否めません…
沖縄・海上自衛隊第5航空団~安全保障を考える_d0050503_618265.jpg

この海上自衛隊航空団は那覇空港を民間と共用しているので、滑走路上では民間機と混在しています。
沖縄・海上自衛隊第5航空団~安全保障を考える_d0050503_620282.jpg


最後に米軍最大の嘉手納基地訪問。基地内の撮影はNGでしたが、広報担当者からレクチャーを受け、基地内を見学。
40万㎡もの敷地内に基地があるわけですが、この広さはすでにひとつの街であり、小~高校までの学校やスーパーマーケット等様々な建物が建ち並んでいます。信じられない規模、広さですが、ここまで必要??
レクチャーで印象に残ったのが、米軍在留による経済効果。確かに、この依存度は大きい…
沖縄・海上自衛隊第5航空団~安全保障を考える_d0050503_6255815.jpg
沖縄・海上自衛隊第5航空団~安全保障を考える_d0050503_6261051.jpg


この他にも沖縄には多数の軍事施設が多く、異常な状態を戦後60年以上過ごしてきた県民の皆さんのことを考えると、やはり基地移設や米軍の再編なども含め、日本全体で安全保障、国防政策を考えることが急務であり、時節であると痛感しました。
そのチャンスを無にした鳩山前首相、民主党の功罪は大であります!

by katomotoaki | 2011-07-12 06:31 | 政治・総務・経済
<< 沼津市連合自治会への議会報告会! 市政報告~人間の生命力を考える... >>