人気ブログランキング | 話題のタグを見る

静岡県議会議員「加藤もとあき」の夢と希望


県政、新世代へ!
by katomotoaki
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
ホームページもご覧下さい!
http://motoaki-kato.com/
カテゴリ
以前の記事
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
フォロー中のブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

熊本市動物愛護センター訪問!

全国初、犬の殺処分ゼロをほぼ実現したことで大きな話題となり、全国メディアでも多く取り上げられた九州・熊本市の動物愛護センターを訪問してきました。(会派視察の一環)

写真は所長で獣医師の松崎さん。この方の熱意と努力で実現!
熊本市動物愛護センター訪問!_d0050503_8443228.jpg

犬はH11年に742頭殺処分していたものが平成21年はとうとう1頭に!ネコについてもH14年610匹殺処分からH21年には6頭に!驚異的な数字です。
熊本市動物愛護センター訪問!_d0050503_849513.jpg
熊本市動物愛護センター訪問!_d0050503_850067.jpg

犬については、市民にわかりやすいように里親募集の際にカラー写真&犬の情報を正確に広報などに載せるとともに、市のHPでも閲覧できるようにされています。ネコについては、ボランティア団体との連携を密にして成果を生んでいます。
熊本市動物愛護センター訪問!_d0050503_8514888.jpg

収容された犬たちは、ストレスを生まないように、日中極力屋外に出し、また施設内ではリードでつないで行動範囲を限定し、感染症や妊娠等避けるとともに、収容頭数の最大化を計っています。(収容キャパ以上に犬が保護されて処分してきた経緯もあり)
熊本市動物愛護センター訪問!_d0050503_8553099.jpg
熊本市動物愛護センター訪問!_d0050503_8554763.jpg
熊本市動物愛護センター訪問!_d0050503_856313.jpg
熊本市動物愛護センター訪問!_d0050503_8562058.jpg
熊本市動物愛護センター訪問!_d0050503_8563484.jpg

施設面は非常に古く、昨年訪問した横浜市の最新のセンターとは雲泥の差がありますが…横浜市は建設にあたり、何度も当該施設を訪問しノウハウを享受したとのこと。ちなみに、暖房の灯油も市民から寄付されているそうです。
熊本市動物愛護センター訪問!_d0050503_902030.jpg
熊本市動物愛護センター訪問!_d0050503_903879.jpg
熊本市動物愛護センター訪問!_d0050503_905285.jpg

全般的に、このように殺処分を減らすには職員のモチベーションと日常行動の努力によるところが大であると痛感しました。
職員の時間が有るときには、犬たちに簡単な躾マナーを教えたり、トリマーを臨時職員で雇用して保護した犬はすぐにキレイにするなど、しっかりとマネージメントされています。(静岡県ではこのような事はされていません!)

最も職員の皆さんの愛情を感じたのが、老犬でも殺処分しないで飼い続けていること。里親探しも最長で2年11ヶ月も施設で係留して探したケースもあったそうです。(静岡県は1週間程度)
熊本市動物愛護センター訪問!_d0050503_921586.jpg


また、政令指定都市であり、保健所行政の責務がある熊本市は、今年、最も規制を強化し動物の適正販売をさせるための条例を独自制定させるとのこと。衝動買いを誘発している利益優先の現在の販売業者の規制が一番効果あり!

ここ数年で環境省の政策により殺処分の削減に向けた取り組みが全国的に成され、静岡県でもH18年犬&ネコ=11506頭殺処分だったのが、H22年には6000頭まで減少していますが、熊本市のような真剣な取り組みを行政が行えば確実に減少させられます!

写真は、自分のNPOが殺処分前に保健所から引き受けた犬の状態。シャンプーさえもしてもらっていません。
熊本市動物愛護センター訪問!_d0050503_9143470.jpg

当クラブにてシャンプー&トリミングして見事里親決定!の写真。
熊本市動物愛護センター訪問!_d0050503_9153338.jpg


by katomotoaki | 2012-01-28 09:15 | 福祉・教育・環境
<< 東部地域の力を結集! 沼津市のH24年度予算 >>