先週末は、日本商工会議所青年部の第32回全国大会に沖縄・那覇にメンバー30名と共に行ってきました。
全国から約5000名のメンバーが一同に会し、各種式典、勉強会、大懇親会などが2日間にわたり行われました。
沼津YEGは、沼津駅北口の東部コンベンションセンターの開設を睨み、この全国大会の誘致を狙っているため、遠路ですが30名という大人数で参加。今後、数年先まではすでに開催地が決定しているため、今回のような誘致活動を2~3年取り組んでいかなければなりません。
しかしながら、その地元への経済効果は絶大!宿泊、飲食、お土産などで、ひとり10万円程度は消費していると思われ、今回の2日間で5億円は那覇に直接投下されたものと思います。
課題は、コンベンションなどMICEの取り込みにしっかりと体制が出来、観光などアフターコンベンションのメニューが豊富な沖縄との差。この点を意識して、今からMICE振興に向けての体制整備を沼津のみならず、近隣自治体、青年部と組み立てていかなければなりません!
大変勉強になった2日間でした!!
自分が参加した業種別分科会。全国でのネットワーク化を目指す!

圧巻だった大懇親会のエンディング、青年部卒業生の登壇!



合間を縫って、嘉手納基地、サミットが行われた万座ビーチなども訪問。


旅行のガイドブックには載っていない、太平洋戦争の際、日本軍の傷痍兵病院となった地下270mもの洞窟=南城市の「糸数アブチラガマ」。当時の状態を保ち、ヘルメットをかぶり、懐中電灯を持って、ガイドの女性と入りました。戦争の悲惨さをひしひしと感じ、ガイドさんのトークには涙。命を大切に、親を大切に…
