日本商工会議所青年部の全国大会に行ってきました!大会開催地は埼玉県宇都宮市でしたが、初日の分科会では各地に分散、自分の分科会はバスで約1時間の栃木市を訪問、旧福田屋百貨店が閉店後に栃木市に無償譲渡し、栃木市が市役所機能を移転させた新市役所を訪問。オープンはなんと2月10日だったというから、まだ2週間しか経っていない状況…
この新庁舎は、平成2年建設でしたので、内装工事に20億円かけたことも加えて大変綺麗な状態で、1階部分はもうすぐ東部百貨店のスーパーが入店をするというハイブリッド型の庁舎となっています。中心市街地の活性化にもつながる、市民が利用しやすい庁舎ですよね…
沼津西武百貨店の跡地利用の際、行政機能を入れるべきと主張しましたが、まさにその成功例を見た思いでした。
その後、栃木市は「蔵を活かしたまちづくり」をテーマとしていることから、各所の蔵を視察し、船頭さん付の昔ながらの渡し船に乗船したり…江戸時代に日光の杉やヒノキの木材を運ぶ舟運事業で栄えた当時を垣間見させて頂きました。
そして、昨日は総会&卒業式。約10年間に渡りお世話になったYEGをいよいよ卒業するんだという寂しい気持ちもありましたが、一方で後輩諸君の心温まる送り出しに大変感激致しました。後輩諸氏には、是非とも同志団結のこと、これからの沼津の活力源として頑張ってもらいたいと思いますし、悲願でもある平成31年の沼津での全国大会開催獲得を祈念しています。~本当にありがとうございました!


