今日沼津市、清水町双方の助役協議があり、清水町側から、従来どうり「清掃プラント・衛生プラントの清水町負担金」返還請求などがあったそうですが、その前提として沼津市がこだわっている清水町側からの「信頼関係の修復」(=合併を前提として協力、協議しあっていくということ)については、「具体策として沼津市広域行政推進室へ清水町から職員を派遣させて頂く」との回答だったそうです。これでは、まさか戦国時代の人質でもあるまいし、派遣させられる清水町の職員は何を目的に仕事をすれば良いのでしょうか?なんら権限のない研修的な派遣でしょうし、そんな姑息なことをやって何の意味があると町長さんは考えているのか?「空気を読めない」という言葉が若者の間でよく使われていますが、まったく感覚がずれてます…当分ダメだこりゃ!