ホームページもご覧下さい!
http://motoaki-kato.com/
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 フォロー中のブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
生活保護費、来年度下げの公算=飲食や衣服、光熱水費分-厚労省
11月30日13時31分配信 時事通信 生活保護費のうち、飲食や衣服、光熱水費などに充てる生活扶助の基準額が2008年度から引き下げられる公算が30日、大きくなった。厚生労働省の「生活扶助基準に関する検討会」(座長・樋口美雄慶応大教授)が同日まとめた報告書で、単身世帯を中心に生活扶助の基準額が、一般の低所得世帯のこれに相当する支出額より高くなっていると指摘したためだ。同省は来年度予算編成で報告書の内容を反映させる方向だ。 生活保護費は、国が定める最低生活費から就労や年金などの収入を差し引いた額が支給される。最低生活費は生活や住宅、医療など8種類の扶助を足し合わせて算出。このうち、生活扶助の基準額は、一般国民の生活水準に見合うように夫婦と子ども1人の3人世帯をベースに設定している。 ------------------------------------------ 沼津市の生活保護世帯はH18年度で月平均1,228世帯。物価上昇基調に有る中、生活扶助基準の引き下げは、どの程度かわかりませんが、生活を確実に厳しくすることになります。背景に生活保護費抑制の観点があるならば、支出の一番大きな医療扶助のあり方を見直すべき。沼津市での生活扶助費8億2千万円/年に対して医療扶助費は14億9千万円に上ります。 ▲
by katomotoaki
| 2007-11-30 19:06
| 福祉・教育・環境
![]()
今議会の本会議一般質問の内容通告をしました。今回は市民生活に身近なテーマから…
1、ごみ対策行政の諸課題について 1)沼津市一般処理廃棄物計画の総括と今後の見通しについて 2)廃食油のリサイクルとバイオディーゼルの活用について 3)プラスチック製容器包装の不適切排出の対策について 4)ごみ処理手数料の見直しについて 2、コンパニオンアニマルである犬猫との共生に向けた諸課題について 1)本市の動物愛護の考え方について 2)捨て犬、捨て猫抑制に向けた不妊去勢手術助成制度などについて 3)動物を通じての子ども達への情操教育について 4)人と犬との共生に向けた環境整備について 5)動物関連業務の庁内組織について *一般質問は12月3日(月)、4日(火)に行われます。 ![]() ▲
by katomotoaki
| 2007-11-27 17:36
![]()
技能五輪に向けて、市内の全小中学校で行われた1校1国サポートの報告会が行われました。会場には各学校の子ども達が作成した、その国についての勉強結果などが所狭しと展示。また、応援国の大使館訪問など、様々な子ども達が実施したサポート内容をDVDですべて紹介、ものづくりの実践体験として、会場では菓子製造も行われました。これを企画、準備した沼津青年会議所のメンバーはさぞご苦労であったかと思いますが、この事業を通じて、子ども達が「ものづくり」や海外への目線を持たせることが出来たことは、今までにない教育的な大きな成果を生んだと思います。未来輝く子どもたちに、本物を見せること、新しい世界を体験させること、沼津の教育にたくさん取り入れてあげたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by katomotoaki
| 2007-11-26 08:40
| 福祉・教育・環境
![]()
8日間に及んだ技能五輪国際大会も閉幕。競技期間の4日間だけで予想を大きく上回る20万人以上が訪れた模様。こんなに多くの人が、それも世界各国から沼津に集まったのは初めて。閉会式の行われたキラメッセにも選手、役員以外に多くの人が詰めかけ、屋外に設置されたオーロラビジョンを通じての競技結果に見入りました。閉会式の後は、おもてなし広場で各種祭りの披露など、海外からの皆様に日本の文化を伝える催しも行われ、最後まで盛り上がっていました。とにもかくにも、大きなトラブルもなく、ホストエリアとして無事に終えることができて今回の技能五輪は大成功!嬉しかったのが、多くの市民の皆さんから、「すごいことやったねえ!」、「沼津もやればできるじゃん!」という声をたくさん聞けたこと。自分のまちに対する誇りと自信を深めて頂いたのではないでしょうか。連日に渡り、献身的に働いて頂いた多くの市民ボランティアの皆さんも大変お疲れさまでした!!
![]() ![]() ![]() ▲
by katomotoaki
| 2007-11-22 04:50
| 政治・総務・経済
![]()
昨日、第3回となる定例議会が告示となりました。会期は11月26日(月)から12月12日(水)まで。技能五輪国際大会が今日で閉会式となりますが、すぐに議会モードに!しかしながら、今回は議案が8本、沼津市立あしたか学園と沼津市高齢者就業センターの指定管理者の指定、市営庁舎北駐車場の廃止に伴う条例改正、一般会計に約19億円を追加する補正予算案などで、異例の少なさ!これなら、なんとかなりそう…!?
▲
by katomotoaki
| 2007-11-21 14:04
![]()
3日目となる技能五輪、今日も朝から凄い来場者数でした。週末に入り、家族連れの姿が目立ちましたね。競技会場以外にも楽しむ企画がいろいろあります。門池おもてなし広場では、国際交流エリアがあり、沼津青年会議所(JC)が推進した沼津市内小中学校の1校1国サポート活動の展示や、お国紹介ブースなどもあります。ちなみに、ここにロープに繋がれ飾られている国旗はすべて沼津市内小中学生のお手製です!競技会場内にも日本が誇る技能・技術の展示・実演をしている「ジャパンスキルビレッジ」などがあります。ここでは、様々な技術を体験可能、自動車メーカーが車のデザインを検討する際に使う1/4クレイモデルの製作なんかも出来ます。
競技の方は大分進んでかなり作品らしくなってきました。明日1日で終了、最後はどんな出来映えになるか楽しみです。 夕方には、沼津駅前の記念モニュメントの除幕式が行われました。18時からは狩野川で花火大会です。Let's enjoy, 技能五輪!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by katomotoaki
| 2007-11-17 17:53
| 政治・総務・経済
![]()
初日を迎えた技能五輪国際大会、終日運営本部のボランティアで参加しましたが、朝から多くの見学者が訪れ、会場は押しくらまんじゅう状態!そんな中で、各競技会場では真剣な眼差しの各国選手達の技能を競う様子が見られました。多くの市民の皆さんとお話しましたが、当地沼津にこれだけの大会が開催され、世界から何十万人もの見学者が訪れてくれている様子に感激との声を多く聞きました。沼津もやれば出来る!自信を持ってチャンスを掴み、チャレンジしていくことの大事さをご理解頂けたのではないでしょうか??
写真は、フラワー装飾、レストランサービス、自動車板金、美容・理容、洋裁、看護、自動車工、造園、洋菓子などです。是非、実際にご覧あれ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by katomotoaki
| 2007-11-15 21:53
| 政治・総務・経済
![]()
今日から、長い準備期間を経ての技能五輪国際大会が開幕、開会式の行われた静岡グランシップに行ってきました。世界各国から集まった23歳までの若い選手達の熱気、すごいです。明日から沼津市門池で行われる競技も楽しみ。是非、みなさんも見学に行ってください!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by katomotoaki
| 2007-11-15 00:48
| 政治・総務・経済
![]()
県内のある保育所を訪問。園長の情熱は富士山よりも高く…子どもたちの可能性を引き出す多くの教材が揃っています。自然との共生を教えるための水族館…近隣の河川に生息する魚などがたくさん飼われています。本物の素晴らしさを体得する…なんとパイプオルガンがありました!園長先生による演奏は豪快でした。食育の実践…自分たちで小麦や果樹、野菜を栽培…ホットプレートで焼いてくれたホットケーキは最高の味!陶芸も昔から取り組んでいますが、園児の際にのめり込んだ卒園生が、先般、東京芸大の先生になられたそうです!その他もろもろネタだらけ(企業秘密!?)この様子を市長、担当部長などにプレゼンしたら、感動されておりました。沼津にもこのような保育所を本気で創りましょう!!
![]() ![]() ![]() ▲
by katomotoaki
| 2007-11-13 07:56
| 福祉・教育・環境
![]() |
ファン申請 |
||