ホームページもご覧下さい!
http://motoaki-kato.com/
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 フォロー中のブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
現在、高校生のお子さんを持つお母様から沼津市の奨学金制度についての問い合わせがあり、あまり認識がなかったので調べてみると…市によってかなりバラつきがあることが判明。
そんな中で、沼津市は対象を4年生大学生とし、月額1万円を10名に給付。奨学金と言えば卒業後に返済していくのが一般的だと思いますが、沼津市では返済不要となっています。 ちなみに、富士市では対象者が高校生、高専生徒となっており、大学生には制度がありません。また、静岡市、浜松市では返済義務のある貸与というカタチになっています。 対象者は市の選考委員会にて行われますが、毎年20名~30名の応募があるそうです。是非、積極的な利活用を! ▲
by katomotoaki
| 2013-06-27 12:23
| 福祉・教育・環境
![]()
昨日、津波浸水域に位置する第2小学校にて、学校開放日にあわせて津波避難訓練が行われました。この2小では、昨年度屋上への外側階段を設置し、地元住民も避難できるようになっています。
生徒たちも、防災頭巾を被って、校舎からこの外側階段をつたって屋上に。これまで何度も訓練を重ねているだけに、スムーズな避難を実践していました。 屋上では、日大の専任教授による津波避難の心得をお話し頂き、更に理解を深めたものと思います。大切な命を自ら守ろう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by katomotoaki
| 2013-06-26 08:50
| 福祉・教育・環境
![]()
今日、沼津市内の中心市街地にある呑み屋さんによる富士山世界遺産登録記念「呑み歩きパスポート」の実行委員会が開催され、挨拶してきました。
そもそも沼津バルというカタチでこれまで同様にチケット1枚700円で1店、ワンドリンク、ワンフードを提供する1DAYスタイルで好評を博してきましたが、これを11月末までの期間設定として再スタート!中心市街地の回遊性拡大に期待が膨らみます。是非、みなさんもご利用を! ![]() ▲
by katomotoaki
| 2013-06-24 23:32
| 建設・まちづくり・防災
![]()
昨日は雨も上がり、山王公園にて150本のあじさいのオーナーに対しての鑑賞会を行いました。地域活性化NPO山王会では、おもてなしとして焼きそばや生ビール、ポップコーンの販売や、メンバー自作のじゃがいもの抽選会なども行いました。
多くのオーナーさんに来て頂きましたが、自分の株を確認頂き、愛情も深まったものと思います。こうした気持ちを醸成頂き、更なる地域愛を育んで頂ければと思います。まだまだ小さいあじさいのレベルですが、数年後には壮大なあじさい公園になることを夢見て、メンテを続けていきます! ![]() ![]() ![]() ぬまづ燦々レディーも駆けつけてくれました! ![]() マムの皆さん、支援の子どもたち~焼きそば売り切れゴメン! ![]() ![]() ▲
by katomotoaki
| 2013-06-24 07:20
| 建設・まちづくり・防災
![]()
先日、市民の方より連絡があり、選挙の際に高齢の女性(母)が投票所に何とか歩いて行ったものの、入口の段差、そして、玄関口にも更に高い段差があったため、躊躇してしまい、また、他人に体を支えてもらうのも気が引けたため、結局諦め、投票せずに帰ってきてしまったとの連絡がありました。
何らかの対策が出来ないものか?というのがお電話の主旨でしたが…ということで、現場に行ってみると… ![]() ![]() 健常者にとっては、問題のないレベルでしょうが、お年寄りや体の不自由な方には確かに辛いかもしれません。ということで、選挙管理委員会には申し入れ、選挙時の簡易スロープの設置や、会館横の入口使用などの検討、更には、日常的な使い勝手の向上も含め、玄関内には手すりの設置なども検討をお願いしました。 今後ますます高齢化が急伸していく中で、投票率の維持に向け、このような投票所環境の見直しも必要になってくるものと思います。ご意見ありがとうございました! ▲
by katomotoaki
| 2013-06-20 08:09
| 建設・まちづくり・防災
![]()
原、浮島など西部地域の浸水対策として切望されながら、これまで20年間、ほとんど事業が進まなかった沼川新放水路計画について、今年度、大きな前進の兆しが見えてきました。
600億円との巨額事業費がネックとなっていましたが、昨年、県にて新たな見直し計画が策定され、これまで30年に1回発生するであろう確率を基にした1秒あたり310tの排水量を、これまでの周辺治水対策の効果を見込み、10年に1回確率に変更して1秒あたり150tとしたのが大きな変更点。 これにより、JR東海道線以南の暗渠区間は、当初は5本のボックス断面のトンネル形状排水口を地中に設置し、駿河湾への排水口深度は水深50m地点とされていたのが、見直し計画では2本のボックス断面となり、水深3m地点にまで変更。 これにより大幅な工事費ダウンとなり、当初の600億円が250億円に修正され、今後20年間で整備していくというもの。しかしながら、これをちゃんと前進させ、早期に完成させるためには、市長の政治力が重要であり、この点について本会議での一般質問で市長のスタンスを質しました。 当然ではありますが、その重要性を鑑み、前向きにご対応頂けるとの答弁でしたが、是非とも20年を10年で完成させられるくらいの政治的緊張感、スピード感を持って取り組んで頂きたいと思います。住民はいつまでも待てません!! ▲
by katomotoaki
| 2013-06-19 07:55
| 政治・総務・経済
![]()
先日、東京都多摩川の清掃プラントの視察に行ってきました。沼津市は今年度中に新衛生プラントの事業計画を取りまとめることとなっていますが、これに併せて、プラント自体をどのような性能、機能にしていくかが重要であり、費用対効果をしっかりと見極める必要があります。
今回視察に伺った多摩川では、ユニークな回転式のストーカ炉となっており、従来型の沼津市も採用してきたストーカ炉に比べて、メンテナンスが簡便でコストも低く、費用対効果が大きいとのこと。 無理を言って、炉が点検停止中である貴重な機会をとらえ、内部まで入れて頂きました! 下の写真が直径3mほどの回転式ストーカ部分で、ここにゴミが送り込まれ、超ゆっくりの回転により撹拌されながら燃焼していきます。この炉ひとつで1日150t処理可能! ![]() もう一つの炉は燃焼中で、この耐火ガラスの向こうは900℃! ![]() 太陽光発電などを採用し、ガスタービン発電も併せて工場内電力を賄い、余剰分は売電。 ![]() 処理能力サイズ的には沼津市と同レベル施設であり、今後の検討に大変参考になる視察でした! また、途中、川崎駅西口の7万㎡もある旧東芝工場跡地に再開発された複合商業施設ラゾーナ川崎プラザにも立ち寄り。川崎駅と直結し、センター部分には円形広場を配置し、それを取り囲むようなレイアウトで店舗スペースを構築。多くのショップに加え、シネコンやスポーツクラブなど多彩な機能を導入。羨ましい~!こうゆう空間設計がこれからは必要です! ![]() ![]() ![]() ▲
by katomotoaki
| 2013-06-16 10:16
| 建設・まちづくり・防災
![]()
毎年恒例となりましたNPO法人マムによるファミリー音楽会が今週末に迫って参りました!障がいのある子どもたちを帆船に乗せてあげるためのチャリティ音楽会で、素敵な出演者の皆さんもすべてボランティア!自分もちょっとだけ出演&お手伝いします!
![]() ▲
by katomotoaki
| 2013-06-11 22:12
| 福祉・教育・環境
![]()
今回の6月定例会における本会議での市長、当局への一般質問内容の通告が本日正午で締め切られます。
正午までに質問内容を記載した通告書を提出、議長の元で精査されて受理される仕組みとなっています。 この後、当局側より質問の具体的な内容についてのヒアリングを受け、当局サイドが回答案を作成して準備していく段取りとなります。緊張感のある議会であるように…今回も質問予定!! ▲
by katomotoaki
| 2013-06-10 06:52
| 政治・総務・経済
![]()
今月末オープンの展示場・新キラメッセはすでに今年度80%以上の予約となってますが、来年オープンのホテル付会議場施設はゼロスタートのため、今から営業かけないと埋まりません!と、いうことで、MICE振興議員ネットワークでも応援!昨日、著名、有望な方々を訪問させて頂きましたが、いくつもの具体的なコンベンションネタを頂きました!市民みんなでセールスマン作戦やりましょう!!(+市政90周年イベントもPR…)
![]() ▲
by katomotoaki
| 2013-06-06 07:13
| 政治・総務・経済
![]() |
ファン申請 |
||