ホームページもご覧下さい!
http://motoaki-kato.com/
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 フォロー中のブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
昨日の東日本大震災復興祈念・あじさい鑑賞会&ファーマーズマルシェは、朝方の雨で来客が危ぶまれましたが、開会の10時前には雨も奇跡的に上がり、結局終わりの13時前まで天気が持ちました! 例年通り多くの紫陽花オーナーの皆様にお出で頂き、そして、今年新企画のファーマーズマルシェも概ね1時間以内にはほぼ完売となるなど、盛況のうちに終えることができました! 200本を超えた紫陽花たちも雨露に濡れて一層美しく輝き、沼津の新名所が一歩一歩魅力的になっていっています。今後の成長を是非ご期待下さい~! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by katomotoaki
| 2017-06-26 07:46
| ボランティア
![]()
今日も色々な1日でしたがエンディングはNPO法人マムの音楽祭!自分も会場の皆さんとの合唱をやらさせて頂きました!楽しかった&満席で良かった~これで今年も帆船に乗る障がいのある子どもたちの笑顔が見れますね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by katomotoaki
| 2017-06-25 05:02
| ボランティア
![]()
昨日は沼津市内も激しい雨模様となり、風も大変強い荒れた天候となりました。市内小学校も保護者が学校までお迎えに行かれたようです。 そんな中、午後別件で打合せをしていたら、通学路の冠水について改善要望があり、そのまま現地を確認しに行きました。 現場は通学路であり、また車の通行が多いのですが、道路面の排水が悪く冠水状態になってしまうことから、歩行者である児童に車が跳ね上げた雨水を被ってしまう被害が続いているそうです。 このようなケースでは、路面から側溝等へ排水を促すような水路を作ってあげれば良いのですが、その工事の成立性を市役所担当課と協議していくことになります。梅雨ならではのご相談でした~! ![]() ![]() ![]() ▲
by katomotoaki
| 2017-06-22 08:25
| 建設・まちづくり・防災
![]()
昨日は時間を作って沼津市立図書館へ。自宅から歩いて5分程度の距離にあり、大変便利でありがたい。ランダムに本を手に取ってみてパラパラとページをめくってみて…創造の世界が拡がりますね! 一方で、日曜日の割には入館者が少ないのも気になりました。ネットの氾濫で本離れが進んでいるのでしょうか?図書館自体に魅力がない?? そもそも、沼津市の行革プランの中で、図書館への民間活力の導入=民営化推進が決められていたにも関わらず、市長が替わったら急にトーンが落ちてしまっています。 これって、行政は倒産しないが故の危機感、スピード感の無さ??借りてきた本のページをめくりながら考えてしまいます~ ![]() ![]() ▲
by katomotoaki
| 2017-06-19 07:52
| 福祉・教育・環境
![]()
ポートランド市では古い建物を改装して新たなコンセプト、目的で活かしていくリノベーション手法が定着しています。市内各所に魅力的なスポットが誕生、古いビルがホテルになったり、倉庫街がビール醸造&美食エリアになったり…その中で一番インパクトがあったのが、廃校となった小学校を滞在型ホテルにリノベしちゃった事例!~これ、沼津でも出来ますね!(笑) ▲
by katomotoaki
| 2017-06-11 06:40
| 建設・まちづくり・防災
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by katomotoaki
| 2017-06-08 07:32
![]()
ポートランド市のまちづくりのポリシーとして「We build Green City」が掲げられています。まさに、ポートランド市は緑の多い街で、ダウンタウンなど中心市街地の街路樹も大変立派であり、むしろ緑の中に街があるかのような感覚を覚えます。この緑のおかげで、街中は潤いと憩いがあり、また暑い日差しを遮ることにもなり、歩き安く心地よい空間づくりに大きく寄与しています。沼津市も周辺は緑に囲まれていますが、市街地は緑が多いとは言えない状況だと思います。市民の皆さんからは、街路樹の落ち葉の掃除が大変だから伐採して欲しいなどの声を少なくなく頂くのは、ポートランド市の状況を見るとやや寂しい気持ちにもなります。
そんな中、ポートランド滞在中に、ビルの側面に沿いスラーっと延びている木を見つけ写真に収めました。葉もバランス良く付いていて、これなら落ち葉が少ないのでは?と思い、関係者に種類を照会しましたが、日本にはない木であるとのこと、その方はこの木なら街路樹に最適では、とのことでした。一層のこと、輸入してしまおうかと思案中です!? ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by katomotoaki
| 2017-06-06 05:32
| 建設・まちづくり・防災
![]()
ポートランド市で興味のあったテーマのひとつは自転車の利活用。そのベースとなるインフラとして、市内道路に自転車レーンが約500km整備されています。また、最新の自転車レンタルシステムが昨年より稼働、専用のオレンジ色に統一された自転車がまちの各ステーションに置かれ、観光客のみならず多くの市民も利活用していました。 このレンタサイクルの特徴は、地元のマイクロソフト社が開発した最新の管理システムを搭載していること。
使用するにはステーションでクレジットカードを使用して使用パターンを選択、ちなみに自分は180分間12ドルを選択、そして情報が書き込まれた利用カードが出てきて、それを自転車の荷台上のボックス型コンピューターに近づけるとロック用のバーが抜ける仕組み。 市内各所にステーションがあり、そのどこにでも駐輪可能で、歩いてショッピングなどした後、近くにあるステーションの別の自転車を利用カードでロックを解除して乗っていくことができるのです(元の場所に戻る必要なし)。 なお、データ管理しているので停車時間はカウントされず、乗っている時間のみ対象。
一方で、GPSでの位置情報も把握しているので、ステーションでないところにロックして置くと携帯メールに警告が来ました!罰金2ドル…
とっても利便性の高いシステムですが、マイクロソフトは地元ということで協賛して開発してくれたようです~是非、沼津市にも採用したい!値段は…?? ▲
by katomotoaki
| 2017-06-02 12:19
| 建設・まちづくり・防災
![]() 1 |
ファン申請 |
||