ホームページもご覧下さい!
http://motoaki-kato.com/
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 フォロー中のブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨日の夏休み最後の日曜日、三島大社での第10回だがしや楽校にNPOしずおかセラピードッグサポートクラブとして7年連続で参加してきました。
このだがしや楽校は、子どもたちに社会で働き対価を得ることの基本サイクルを習得させようと、出店する社会的団体で様々な体験をしたり、店舗でのお手伝いをすることにより、都度カバゴン券を1枚もらい、最終的にはカバゴン券をお菓子に替えるというもの。 当クラブでは、これまで動物愛護精神を養ってもらおうということから、犬の塗り絵をやってもらったり、犬の折り紙をやってもらったりと毎年趣向を凝らしてきましたが、昨日は犬のクイズを実施! メンバー3名がスケッチブックにそれぞれ10問の楽しく、びっくりのクイズを用意し、集まってきた子どもたちに3問答えてもらうことで、カバゴン券1枚を渡し続けました。 朝の10時スタートから終了の15時半まで子どもたちが途切れることなく来てくれ、毎回、楽しいやりとりが行われ、さぞ動物愛護への興味を持って頂いたものと思いますが、その数は250名以上!例年通りの暑さの中、根気よく、笑顔を絶やさずに応対してくれたクラブの女性メンバーの皆さん、本当にご苦労様でした~!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by katomotoaki
| 2017-08-28 04:42
| 福祉・教育・環境
![]()
先日、東海大学跡地に開設された県による「AOI-PARK」を視察してきました。 「農食健を総合した科学技術・産業において、産学官金・農商工連携のオープンイノベーションにより新しい価値を創造する拠点」とされ、「この拠点から新たな価値を発信し、世界の健康寿命の延伸と幸せの増深に貢献していく」そうです。 なんだか、難しい言葉が並んでいますが、政策課題としては「産業としての農業の拡大」を狙っており、ここがわかりやすく具体的なポイント。 沼津市内でも次世代の農業を担う若手就農者がおり、このところ、自分もその支援策に取組んでいますが、家内制農業スタイルで効率的、安定的収穫に苦労している現状から、より安定的で収益性の高い農業にイノベーションをかけていくことが重要。 この観点から、この「AOI-PARK」で研究される健康に直接的効果のあるであろう高度機能性野菜の研究成果などを地元野菜の栽培にフィードバックしていけたら大変有益であると思います。是非とも、このネットワーク化を推進したい!! ▲
by katomotoaki
| 2017-08-24 08:58
| 政治・総務・経済
![]()
沼津の水産業全般が厳しい状況にありますが、その中でも沼津の地場産業である「ひもの」加工業は特に深刻!市民みんなで守っていかなければいけません!ということで、市民の皆さんの意識を探るべく緊急アンケート調査を実施、ご協力よろしくお願い致します!
![]() ▲
by katomotoaki
| 2017-08-20 23:54
| 政治・総務・経済
![]()
今年から旧家の庭先で小さな家庭菜園を展開中。これまで栽培に取り組みだしたものは、枝豆、モロヘイヤ、サツマイモ、トマト、ナス、とうもろこし、ホウレン草、ルッコラなど。
枝豆は既に収穫終了、モロヘイヤは数日に一度収穫できるほど大きくなりましたが、トマトは実が付いても小さく、葉が大きく育たないなど、ほぼ枯れてしまいギブアップ状態…と、何かと勉強になっています。 今日、夕方にはとうもろこしを2本収穫。まだ小さかったのですが、穂先のヒゲが茶色くなったら収穫タイミングとマニュアルに書かれており、また、とうもろこしの美味しい収穫タイミングはほんの数日ともメモリーしていたので、思い切ってもぎ取ってきました! 妻にすぐに茹でて頂きましたが…小さいものの、とても甘く美味しかったです!! 今後も更に修行が深まると思いますが、沼津の頑張る若手農業者諸君と野菜についてのトークが出来るようになるよう毎回チャレンジしていきます! ![]() ![]() ▲
by katomotoaki
| 2017-08-18 22:23
| プライベート
![]()
沼津のJ3チームであるアスルクラロは17チーム中、10勝4敗3引き分けで現在リーグ3位の好位置につけており、来季のJ2昇格を期待する声が高まっていますが、そのためにはリーグ戦で上位2位に入ることに加え、スタジアム等施設に対する基準があり、このハード面でのクリアが非常に難しい状況にあります。具体的な基準は…
▲
by katomotoaki
| 2017-08-16 08:56
| 建設・まちづくり・防災
![]()
昨日、1年振りに富士宮の「いでぼく」に立ち寄り、大人気のジェラートを楽しんできました!
この「いでぼく」はユニークなキャラとカリスマ性のある井出社長のワンマン経営のもと、本業の酪農に加え、早くから6次産業化に取り組み、現在では御殿場アウトレットや海老名サービスエリア、首都圏のショッピングモールなどに相次いで出店して売上を拡大するとともに、ブランド力を高めている成功事例のひとつと言えます。 昨年訪問時、沼津の中心市街地への出店を促しに伺ったのですが、社長の鋭いマーケティングセンスから即座に「No!」と言われ、代わりに沼津市内で6次産業化に取組もうとしていた武井牧場を紹介され、以降、武井くんと試行錯誤を進めています。いつかは、沼津の武井牧場が「いでぼく」を追い越すように!? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by katomotoaki
| 2017-08-13 08:13
| 政治・総務・経済
![]()
昨日、菩提寺である東京都杉並区の釜寺東運寺に行き、墓参りを済ませてきましたが、境内の一角に愛犬や愛猫などペットの遺骨を埋葬できるお墓が建立されていました!
檀家さんの間で、昨今のペットブームを反映してか、ペット埋葬への要望が高まっていたとのことで、骨入れ部分から骨のみ落とす形での集合タイプのお墓ですが、これで多くの皆さんが安心されることでしょう。 ちなみに、以前このお寺で飼われていた柴犬の姿が見えなかったことから、様子を聞いたら今年の1月に亡くなったとのこと。 お墓に埋葬したのか伺ったら、遺骨は前住職ご夫妻の部屋に寂しいからと置いたままだそうでした~ ![]() ▲
by katomotoaki
| 2017-08-12 08:24
| プライベート
![]()
今日から夏の大型連休に入る方も多いようですね~市役所はカレンダー通りですので、あまり関係ありませんが、取りあえず今日から3連休にはなります。
ということで、本日は菩提寺である東京杉並区の東運寺(釜寺)に墓参りに行ってきます。ついでに、ユニークなショップが立ち並ぶ自由が丘を久々に散策できればと思っています。 ちなみに、沼津市内においては、愛鷹運動公園の南側に民間事業者による新たな霊園が建設中です。高齢化社会が進展する中で、墓地は不足状態ということでしょうか?? ![]() ▲
by katomotoaki
| 2017-08-11 06:25
| 建設・まちづくり・防災
![]()
現在、香陵グラウンド跡を臨時駐車場として使用し、旧香貫駐車場(立体)は9月より解体工事、平成32年度には新駐車場完成の見込ですが、関係団体からは駐車場台数について不安視する声があるとのことから市役所と協議しました(*新体育館完成はH33年度末)。
市役所担当課は、現在の状況が、市民体育館73台、香貫駐車場202台、文化センター157台の計432台に対し、新香貫駐車場では1層増やし390台、勤労体育館撤去により増加する文化センター駐車場は260台となり、計650台へ。 入場者1500人の文化センター大ホールでのイベント開催の際には不足するが、概ね90%以上の稼働日では大丈夫と推測。ちなみに、大ホールが一杯になるイベントは年間約10回程度。
また、駐車が最大となるケースは、新体育館でのスポーツ大会、文化センター大ホールでのイベント、市役所行事が重なる場合ですが、本来どの程度の台数が必要かはシュミレーションしておらず、従来通り公共交通機関の利用や、市街地駐車場の利用を呼び掛けるとのこと。
結局、現況に対し+200台 … 少しでも増やせないか?ということで以下提案。 ①地下駐車場の増設 ⇒ 地下3mで地下水脈あり工事難、費用も6~10億かかり難しい ②文化センター東駐車場を2層化 ⇒ 第1種住宅地域で2階は面積300㎡以下とのことから効果薄い…
ハード面での補完は難しそうなことから、以下ソフト面での補完を要望しました。 ①隣接する沼津合同庁舎の駐車場(約100台)を不足の際は借用するシステムをつくる ②新香貫駐車場1階の公用車85台分を不足が想定される際は移動させ活用を計る
この他、香貫駐車場が満車の際、退出に最大1時間近くかかることの改善(退出路を増やす)、市役所への歩道橋へのエレベーター設置も実現する様に再要望しました。何十年に1度の整備事業に併せ、確実に市民の利便性が向上する様、務めていきます! ▲
by katomotoaki
| 2017-08-09 07:58
| 建設・まちづくり・防災
![]()
昨晩から今日にかけて、NPO法人NVNによる子どもたちのための「仮想(エア)体験避難キャンプ」をサポート。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by katomotoaki
| 2017-08-06 02:15
| ボランティア
![]() |
ファン申請 |
||