ホームページもご覧下さい!
http://motoaki-kato.com/
カテゴリ
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 フォロー中のブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1、静岡県中小企業等物価高騰緊急対策補助金が再スタート! 県の中小企業緊急支援事業は、11月28日(月)10時からの受付開始後、当初予算8億円分の約1600件に達すると共に、他社の申請情報がシステム上見えてしまっていたことから受付を停止し、改修を行ってきましたが、今後の展開に目途が立ち、以下運用を行うと報告がありました。 ・対象経費:新たな販路開拓、営業力強化、業務効率化、光熱費削減など ・補助率:2/3以内、上限50万円(変更なし) ・募集期間:オンライン=12月19日(月)~23日(金)、郵送(追加)=12月12日(月)~23日(金) ・補助対象期間:令和4年4月1日~令和5年2月28日(1か月延長) ・予算額:12月補正予算37.3億円追加、計55億円 ※詳しくは → https://shizuoka-hojokin.jp/ 2、県議会12月定例会(12/8)で川勝知事に県政の諸課題を質問、以下、その要旨をご報告致します。 1 障がい者スポーツの推進について 東京2020パラリンピック自転車競技の県内開催、本県ゆかりの選手の大活躍を踏まえ、障がい者アスリートが優先使用できるスポーツセンター整備等を要望、全国をリードしていく取組へ。 2 新静岡県動物愛護センター整備に向けたボランティアとの連携について R7年度に富士市に新たな県動物愛護センターを整備、保護した犬・猫を収容、ケアをして譲渡を進めていくためにはボランティアのサポートが不可欠。連携強化、運営方法の検討が必要。 3 沼津市におけるみかん園地の基盤整備について 沼津市西浦地区の「西浦みかん」は市場で好評価だが、農道が狭く津波避難路としても整備が必要で、県がH23年度から事業着手しているが、今後の着実な進展を要望。 4 沼津港みなとまちづくり推進計画の取組状況と今後の方針について 以前より要望してきた津波対策(防潮堤)、電線地中化工事は進展。今後県が土地取得した内港西側エリアは、誘客に向けた新たなコンセプト、魅力付けの開発推進を要望。 5 県立高校におけるトイレ洋式化の推進について 近年、県立高は定員割れ目立ち魅力化必要。トイレの洋式化は未だに48%、私立高はほぼ洋式化されシャワー付も多い。他の改修事業を遅らせてでも洋式化を推進へ。 6 自転車利用者の交通安全対策について 自転車事故急増の中、走行ルールが複雑でわかりにくい。警視庁が悪質な自転車の違反者に「赤切符」取締りを強化。静岡県警の対応方針を県民に周知することを要望。 ※自転車は原則車道左側通行。歩道通行可の標識ありは歩道上可 ※70歳以上、13歳未満はすべての歩道上通行可 ※忘年会シーズンとなりましたが、引続き感染予防対策の徹底をお願い致し #
by katomotoaki
| 2022-12-10 13:54
| 政治・総務・経済
![]()
~障害を抱えた子どもたちを含む、多様な人たちが生みだす作品=『心のままアート』展~サンウェルぬまづ1階で12月3日まで開催~力作揃いで心がほっこりします!
https://kokoronomama.wixsite.com/art-project
#
by katomotoaki
| 2022-11-28 06:17
| 福祉・教育・環境
![]()
20日のアスルクラロ沼津最終戦、Jリーグ規定により1億円を集めて改修したLED照明の点灯式のお土産に、我心苑さんの「あすどら」頂きました!これって、店でも売ってるのでしょうか?買ったら、10円はアスルの寄付になるとか??
![]() #
by katomotoaki
| 2022-11-22 05:38
| プライベート
![]()
昨日、J3アスルクラロ沼津の県営愛鷹競技場での最終戦終了後、Jリーグ規定で照明の照度アップ=LED化が、来シーズン継続のために必要とされ、アスルクラロが幅広い支援により工事費1億円を集めて改修工事が完了、その照明の点灯式と施設所有者である県への移管式が行われ、アスルの渡辺社長から、川勝知事へ贈呈されました!これで明るさ3倍(電気代1/3)へ、来年、アスルは体制も一新、優勝を目指して奮起してもらいたいと思います!
![]() #
by katomotoaki
| 2022-11-21 07:30
![]()
2021年4月に沼津市内に開校した東都大学 沼津ヒューマンケア学部看護学科の大学祭にセラピードッグを招聘したいとの要請を頂き、昨日実現しました!国際セラピードッグ協会から、保健所等より殺処分前に保護されトレーニングされた4頭のセラピードッグたちが、介護施設での活動の様子をデモンストレーション。看護を学ぶ生徒さんにとって、良い勉強になったものと思います!
#
by katomotoaki
| 2022-11-20 05:33
| ボランティア
![]() |
ファン申請 |
||