ホームページもご覧下さい!
http://motoaki-kato.com/
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 フォロー中のブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
武蔵野美術大学の井口教授をお迎えし、沼津港から狩野川のサイクルロードの現況を現地調査しましたが、その帰途、口野に開設された「NUMAZU サイクル ステーション 静浦東」に立ち寄りました。
|
武蔵野美術大学のフィールドワーク@沼津! |
明日、武蔵野美術大学のI教授が沼津を訪問。武蔵野美大では来年度より造形教育に加えビジネスやヒューマンバリューの勉強を加味した新学課を開講。
教授と縁があり、沼津でのフィールドワーク、企業や高校とのコラボの検討のため、色々とご案内する予定~狩野川サイクルロード化に向けママチャリで試走もしてもらいます~いずれ、沼津にサテライトカレッジを!
「半分、青い。」の恵那市へ行ってきました! |
2020東京オリンピック 伊豆ベロドローム走行体験+宿泊! |
2020東京オリンピック&パラリンピック開催まで2年を切りましたが、地方経済活性化の起爆剤として、最大限活用していくことが重要~このような企画をどんどん展開してください!(静岡新聞ニュース転載)
伊豆市の伊豆マリオットホテル修善寺が9月から、2020年東京五輪・パラリンピック自転車競技トラックレースの会場となる伊豆ベロドローム(同市)での自転車走行体験を取り入れた宿泊プランを始めた。同ホテルを含めた施設「ラフォーレリゾート修善寺」は五輪の選手村の分村に決まっていて、2年後の“選手気分”を味わえる企画となっている。
伊豆ベロドロームは国際大会の条件となる1周250メートルの木製トラックを国内で唯一有する屋内競技場でカーブ部分の最大傾斜は45度。国内・国際の各種大会が行われているほか日本代表選手の練習拠点にもなっている。
体験は競技用自転車を借り、施設を管理する日本サイクルスポーツセンター職員の手ほどきを受けながら約1時間、貸し切りで自由に走行を楽しめる。9月に行われた同プランの初回には千葉市から訪れた夫婦が参加。サイクリングが趣味で、五輪の会場を走ってみたいと申し込んだ夫の団体職員(41)は「傾斜の部分は転倒の恐怖があったが、何とか走れて達成感がある」と笑顔を浮かべた。
企画した同ホテルの島崎洋平さん(36)は「伊豆が五輪開催地であることを宿泊施設の立場でアピールしながら、魅力の一つとして体験を楽しんでもらえたら」と話す。プランは11月27日と12月18日にも実施する。宿泊は実施日の当日でも翌日でも可。各日定員15人。問い合わせは同ホテル<電0558(72)1311>へ。
今後の日本は国際交流が益々重要! |
2018ぬまづ福祉祭、無事終了! |
静岡県動物愛護協会から表彰を受けました! |
迷子札を子どもたちが製作!@だがしや楽校 |
スーパーよさこい2018 を見てきました! |
東部にサテライトオフィス 静岡県、業務効率化へ拡充 |
静岡県は働き方改革の一環で、職員が出張の際などに自分の勤務する庁舎まで戻らずに執務できるスペース「サテライトオフィス」の拡充を図っている。21日に、県東部総合庁舎(沼津市)の本館1階に設置し、県東京事務所にもパソコン端末を設けた。同オフィスは、昨年8月に開設した県庁と県浜松総合庁舎(浜松市中区)に次いで3カ所目。
同オフィスの拡充は、業務効率化や職員のワークライフバランスの推進につなげるのが狙い。利用できるのは(1)出張中(2)通勤時間を短縮できる(3)小学3年までの子どもを連れての勤務を希望する-のいずれかに該当する職員。事前に上司にサテライト勤務を申請し、同オフィスの座席を予約して利用する。既設の2カ所は出張での利用が7、8割を占めているという。
県東部総合庁舎の同オフィスは広さ約20平方メートル。4席に同オフィス専用のパソコンを備える。それぞれの席はパーティションで仕切り、仕事に集中できる環境を整えた。子ども連れの職員にも対応するため、キッズスペースを設けた。
同オフィスは2019年3月まで試行的に運営する計画で、それ以降も継続するかどうかは利用状況などを見ながら検討する。
県人事課の担当者は「職員は自席のパソコンと同じ環境で仕事ができる。移動時間の短縮につながればいい」と話している。
ファン申請 |
||